辞書を買ったら最初にするべきこと
2022年05月05日
新年度が始まって早くも1月が経ちました。進学・進級をきっかけに新しい辞書を買われた方も少なくないかと思います。
新年度が始まって早くも1月が経ちました。進学・進級をきっかけに新しい辞書を買われた方も少なくないかと思います。
国語道場では、「読書指数診断」という非常に面白い検定を、毎年春と秋に実施していまして、現在まさに実施中です。
私が尊敬する、元代ゼミ英語講師の鬼塚幹彦先生は、授業中しばしば「英語の勉強は1日で終わる」とおっしゃっていました。1日に起こるすべてのことを英語で言えるようになれば、英語の学習は必要なくなるということのようです。
今年の「漢検」協会のポスターの一つです。なかなかイカしていますね。そう。
今日は午前中に千葉学習塾協同組合の国語科指導の勉強会があり、それにオンラインで参加しました。基礎的な国語力をつける実践的な取り組みについての研修で、ぜひともこれは参考にさせていただこうという事例がたくさんありました。
プロレスラーのジャガー横田さんのお子さんが高校受験に臨んでいて、その顛末をSNSで公表しています。
先日の記事では、主に中学2年生の成績アップ事例をご紹介しましたので、今回は中学1年生をご紹介します。
昨日、千葉県公立高校一般入学者選抜の「合格発表」がありました。
新型コロナ感染拡大の影響で定期テスト日程がくれた中学校もいくつかありましたが、ようやく後期期末テスト(第4回定期テスト)の全容が判明してきました。今日は、その中でも頑張った道場生の一部をご紹介します。
そのほとんどは読書指導「ことばの学校」の授業で使用するものですが、それとは関係のない本や漫画もたくさん並んでいます。生徒たちが授業開始時刻よりも早く道場に来た時などに読んでいます。